グレードテストリハ、終わりました
いよいよ夏休みが終わります~。
一足早く、サマースクールで学校に行き始めた生徒さん達は、
夏休み中の元気一杯だった様子から、変化が見られるようになりました(笑)
ペースが出来るまで、体調に気をつけながら、
過ごして下さいね。
さて、今日は9月11日に予定されている、
グレードテストのリハーサルレッスンをしました。
1人欠席だったので、11人(うち初参加は5人)での
リハーサルでした。
ベテラン?!勢は、さすがといったところ。
演奏が自分のものになっています。
逆に、あと10日間、必死にやらなくては!という人もいましたね。
緊張からか思わないところで、
ミスをしたり、
また、それで動揺をしてしまったり・・・
鍵盤の場所がわからなくなってしまったり・・・
ミスはなくとも、演奏が硬かったり・・・
一通り弾けていても、
それを自分のものとなるまで、(余裕を持って弾ける、気持ちよく弾ける、何より、いい音になってくる)
繰り返し弾く、という点が、足りていないのが要因です。
また、自分の音をどれだけ集中して聞いているのか?
弾くこと自体に集中していて、
耳を傾ける、というところまで、
余裕がない、というのでは、まだ、弾き込みが必要です。
という訳で、
今回はお土産に、「練習きろく表」を渡しました

この表が全部埋まった時、だいぶ安定感が出てくるでしょう!!
間違えない、テンポが速くなったり遅くなったりしない、
曲の内容を考えて弾く、
のは基本、
最終目標は、
「意志のある音で弾いているか」 です。
一足早く、サマースクールで学校に行き始めた生徒さん達は、
夏休み中の元気一杯だった様子から、変化が見られるようになりました(笑)
ペースが出来るまで、体調に気をつけながら、
過ごして下さいね。
さて、今日は9月11日に予定されている、
グレードテストのリハーサルレッスンをしました。
1人欠席だったので、11人(うち初参加は5人)での
リハーサルでした。
ベテラン?!勢は、さすがといったところ。
演奏が自分のものになっています。
逆に、あと10日間、必死にやらなくては!という人もいましたね。
緊張からか思わないところで、
ミスをしたり、
また、それで動揺をしてしまったり・・・
鍵盤の場所がわからなくなってしまったり・・・
ミスはなくとも、演奏が硬かったり・・・
一通り弾けていても、
それを自分のものとなるまで、(余裕を持って弾ける、気持ちよく弾ける、何より、いい音になってくる)
繰り返し弾く、という点が、足りていないのが要因です。
また、自分の音をどれだけ集中して聞いているのか?
弾くこと自体に集中していて、
耳を傾ける、というところまで、
余裕がない、というのでは、まだ、弾き込みが必要です。
という訳で、
今回はお土産に、「練習きろく表」を渡しました


この表が全部埋まった時、だいぶ安定感が出てくるでしょう!!
間違えない、テンポが速くなったり遅くなったりしない、
曲の内容を考えて弾く、
のは基本、
最終目標は、
「意志のある音で弾いているか」 です。
スポンサーサイト